世界を旅するヒューマン・ストーリー。
涙が微笑みに変わる“とき”を皆さまと共に。
今、ここからあなたの物語がはじまります。。。
@虹の架け橋プロジェクト** Humanity ヒューマニティー **
http://nijipjhumanity.aikotoba.jp/ Presented by Yuko |
 |
>>Home >>New York 物語 >>〜希望の灯火〜 >>〜太陽との再会〜 >>〜摩天楼のコンドル〜・〜もう一つのChina〜
>>〜世界を照らす自由〜 |
|
 |
最南端の
サウス・フェリー |
|
少しずつ遠ざかる |
 |
マンハッタン島
水面の航跡
カモメが上昇しながら追ってくる
|
 |
|
|
|
なんて綺麗なんだろう・・・
|
|
|
風を切りながら
|
|
|
船は進む
|
|
|
あっ !
|
|
|
|
|
 |
|
そう !
その顔が見たかったの。
|

To top |
 |
1886年以来
自由の女神は
松明の光で
多くの人種を迎えた。
アメリカは
自由を夢見た人に
希望の光を灯した
可能性の国。
アメリカ人の祖先の4割が
エリス島からニューヨークを経て、
北米大陸に渡ったという。
フロンティア・スピリッツは
この国の土となって
新しい世代に希望をつないだ。 |
 |
そのものとして生きる自由を、
松明の光が照らしているのなら、
自由の女神はアメリカの
“自由の象徴”に留まらず、
作者バルトルディがつけた
『世界を照らす自由』にふさわしい
世界の自由のシンボルに
なるのかもしれない。 |
|
 |
|
|
|
 |
|
1620年、メイフラワー号で
新大陸に足を踏み入れた清教徒。
初めて迎える冬の厳しさに、
次々と倒れていく仲間。
襲いかかる寒さと飢えから
彼らを救ったのは、
インディアンであった。
その後40年に渡り共存したという。 |
翌年、最初のアメリカ人は
ネイティブ・アメリカンを招き
実りの秋に感謝した。
さしのべられた
手の温もりを・・・
この原点を
忘れてはならない。 |
〜 尽きない涙 〜 へ続く |
|
|
|
|
|

To top
|
|
@虹の架け橋プロジェクト
** Humanity **
Copyright (C) 2006 Yuko. All rights reserved. |